2022年度の女流棋士ランキング「順位戦」のA級が決定!!

将棋

2021年度より開始された女流棋士の順位戦「ヒューリック杯 白玲戦・女流順位戦」。

2022年7月に全対局が終了し、10月から始まる順位戦のA級女流棋士が決まりましたのでご紹介します。

お兄ちゃん
お兄ちゃん

【順位戦とは?】
女流棋士の実力と地位をランキングしているのが順位戦です。
タイトル獲得などの一過性のモノではなく、徐々に積み上げていくもので、新女流棋士は例外なく一番下位のD級からスタートなります。
その為、最高位のA級というのは、全女流棋士が目指しているところなのです。
※※藤井聡太竜王などのプロ棋士にも同様の順位戦があります。
そのトップもA級棋士と名人です。

A級に在籍出来るのは、10名の女流棋士のみです。
この10名+1名(白玲)が現女流棋士界でトップということです。
覚えておいておきましょう。



スポンサーリンク

実力ランキング最高位「A級女流棋士」

以下、順位通りにご紹介します。

※日本将棋連盟の公式HPはこちら

▼ホントに見つかる!まずは無料相談から

①西山 朋佳 女流三冠

西山 朋佳
(にしやま ともか)
前期成績:白玲
1995年6月27日生まれ
タイトル獲得 13期
タイトル挑戦 19期

②伊藤 沙恵 女流名人

伊藤 沙恵
(いとう さえ)
前期成績:7勝2敗
1993年10月6日生まれ
タイトル獲得 1期(女流名人)
タイトル挑戦 9回

③加藤 桃子 女流三段

加藤 桃子
(かとう ももこ)
前期成績:6勝3敗
1995年3月9日生まれ
タイトル獲得 9期
タイトル挑戦 19回

④中井 広恵 女流六段

中井 広恵
(なかい ひろえ)
前期成績:5勝4敗
1969年6月24日生まれ
タイトル獲得 19期
棋戦優勝 10回

羽生世代のレジェンド女流棋士!またタイトル挑戦が観たい!!

▼ホントに見つかる!まずは無料相談から

⑤加藤 圭 女流二段

加藤 圭
(かとう けい)
前期成績:4勝5敗
1991年8月18日
タイトル挑戦 なし

順位戦で無類の強さを誇る。タイトル挑戦が無いのが不思議な女流棋士です笑

⑥甲斐 智美 女流五段

甲斐 智美
(かい ともみ)
前期成績:4勝5敗
1983年5月30日生まれ
タイトル獲得 7期
タイトル挑戦 13回
棋戦優勝 2回

2019年を最後にタイトル挑戦から遠ざかっている。久々のタイトル挑戦&獲得に期待!

⑦山根 ことみ 女流二段

山根 ことみ
(やまね ことみ)
前期成績:4勝5敗
1998年3月9日生まれ
タイトル挑戦 1回
棋戦優勝 1回

近年、頭角を現してきた若手筆頭の女流棋士。
タイトル獲得の日も近い!?ヤマネコさん頑張れ!!

⑧渡部 愛 女流三段※LPSA

渡部 愛
(わたなべ まな)
前期成績:3勝6敗
1993年6月26日生まれ
タイトル獲得 1期(女流王位)
タイトル挑戦 3回
棋戦優勝 2回

LPSAのエース!第1回の白玲タイトル戦に挑戦した強者。来年こそは白玲獲得か!?

▼ホントに見つかる!まずは無料相談から

⑨中村 真梨花 女流三段

中村 真梨花
(なかむら まりか)
前期成績:B級7勝2敗で昇級
1987年5月20日生まれ
タイトル挑戦 3回

10年前のタイトル挑戦から、久々の大舞台。B級からの昇級1期目で挑戦まで登り詰めるか!?

⑩上田 初美 女流四段

上田 初美
(うえだ はつみ)
前期成績:B級7勝2敗で昇級
1988年11月16日生まれ
タイトル獲得 2期
タイトル挑戦 9回
棋戦優勝 1回

棋士の及川 七段の奥様でもある。ママとして久々のタイトル戦へ!母は強し!!

■降級
石本 さくら 女流二段(2勝7敗)
鈴木 環那 女流三段(2勝7敗)

▼ホントに見つかる!まずは無料相談から


以上の現女流棋士のトップ10名+1名です。
棋士にとって順位戦は本当に重要です。
全員がこの棋戦に向けて、様々な研究ぶつけ合います。
来期も沢山の名勝負が観られることを期待しましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました