女流棋士2024年総まとめニュース!

将棋

あっという間に2025年になりました。
2024年も女流棋士は、大いに賑わいました。

今回は2024年12月末までの女流棋士のニュースを総まとめしました。
将棋界は男だけではないのです!

これを読めば女流棋士の2024年の出来事が全てわかり、そして2025年がより楽しめるようになります。
将来のスター候補や新たな魅力を知ることも出来ますので、是非お読みください。

2024年総まとめ!

西山 朋佳 女流三冠が初の女性棋士へ

2024年夏頃より大きな注目を集めていた、西山朋佳女流三冠による棋士編入試験が、2025年1月22日に最終局を迎えました。
「女流棋士」と「棋士(女性棋士)」は似て非なる制度であり、日本将棋連盟が創設されてから100年が経過した現在も、女性の棋士は未だ誕生しておりません。
一昨年には福間さんが編入試験に挑戦しましたが、惜しくも合格には至りませんでした。

棋士編入試験では、直近で四段昇段を果たした棋士5名と対局し、3勝以上で合格となります。
非常に厳しい条件ではありますが、西山女流三冠は第4局終了時点で2勝2敗とし、最終局に望みをつなげました。
(参考:福間さんは1勝3敗)
最終局は2025年1月22日、対局相手は柵木幹太四段でした。
しかしながら、惜しくも敗北となり、通算成績は2勝3敗。棋士編入試験は不合格という結果となりました。
西山女流三冠の挑戦は、将棋界における女性棋士誕生への大きな一歩であり、多くの人々に感動と希望を与えました。
今後のさらなる活躍に期待しつつ、引き続き応援してまいりましょう。

新星!中 七海 元奨励会 三段が女流棋士へ

女流棋士になるためには、色々な方法があります。
その中でも棋士養成機関「奨励会」から入る方は、かなりの実力者として注目されます。
その中でもプロ棋士(四段)になる一歩手前では「奨励会 三段」は別格の強さと言われています。
現在の女流棋士を牽引している福間 香奈 女流五冠と西山 朋佳 女流三冠は、まさに元「奨励会 三段」です。
いかに別格の強さかがお分かり頂けたかと思います。
そこに、ついにもう一人「中 七海 元奨励会 三段」が加わります。
2台巨頭に新星がどう割って入るのか!?
考えるだけでワクワクしますね。
2025年の注目度NO.1の女流棋士と言えるでしょう。

福間 香奈 女流五冠がタイトル戦中に産休へ

現在、女流タイトルを5つ所持している福間 香奈 女流五冠。
夏頃に妊娠を報告し、現在はお休み中です。
普通の事に思われますが、女流棋士界ではとても話題になりました。
その理由は何といっても「妊婦さんがタイトル戦に絡んだ歴史がない」からです。
そのため当初は体調不良により「不戦敗」も余儀なくされていました。
それにより、タイトル挑戦失敗もありました。
しかしこの状況を将棋連盟もしっかりと検討し、タイトル戦延期の処置をとることになりました。
前例がないことを決めていくのは、外から観ている私たちには分からない難しい事が沢山あります。
色々なことを考慮して決断してくれた連盟を、今後も応援していきたいと思います。
また2月から再開予定の福間さんのタイトル戦も、しっかりと応援させていただきます。
これからも時代に合わせた女流棋士の規定を、温かく見守りたいと思います。

若手女流棋士の躍進

現在、女流棋戦のタイトルは8つあります。
その8つのタイトルも、福間 香奈 五冠、西山 朋佳 三冠が全てを独占しています。
しかし徐々に周りの女流棋士も棋力を上げ、最近では若手女流棋士が躍進しています。

期待されている方は沢山いますが、特に今注目を集めているのが大島 綾華さんと今井 絢さんです。

各棋戦で上位に進出し、大島さんはついにタイトル戦出場までたどり着きました。
今期の女流名人戦では2人ともリーグ入りを果たし、活躍が期待されています。
今後活躍すること間違いなしの2人です。

大島 綾華 女流二段

【2024年12月現在】
・マイナビ女子オープン タイトル戦出場
・女流王座戦 本戦トーナメント出場
・女流名人戦 リーグ戦出場
・女流王位戦 紅白リーグ戦出場
・女流王将戦 本戦トーナメント進出

今井 絢 女流初段

【2024年12月現在】
・女流名人戦 リーグ戦出場
・女流王座戦 本戦トーナメント出場
・女流王将戦 本戦トーナメント進出
・31期倉敷藤花戦 準決勝進出

中学生女流棋士が2名誕生

3月、4月に新たな中学生女流棋士が誕生しました。
2022年に鎌田 美礼さんが当時中学生で女流棋士になった際、大変盛り上がりましたが、今回は立て続けに2名の中学生が誕生しました。

竹内 優月 女流2級
岩崎 夏子 女流2級

将棋をAIで研究することが通常化したことで、より若い研究熱心な方が駆け上がってくる時代になりました。
現在の女流棋士業界は、2名の圧倒的実力者によるタイトル独占となっています。
中高生の新人女流棋士が、どのように戦いを挑んでいくかが、本当に楽しみです。
若いパワーで是非、将棋の普及にも尽力して頂きたいですね。
今後の活躍を見守っていきましょう。

まとめ

以上の5つが現在の女流将棋界の注目の話題です。

・西山 朋佳 女流三冠が女性初の棋士へ
→ 1月22日に運命の最終局です。歴史に名を刻むか…!
・超新星!中 七海 元奨励会 三段が女流棋士へ
→ 元奨三段の福間、西山に続き、女流棋士界に大旋風を巻き起こせるか!?
・福間 香奈 女流五冠が産休へ
→ 新たな規定が設けられ、2月よりタイトル戦再開!復帰後の対局に注目!
・若手女流棋士の躍進
→ 2強時代に割って入れるか?それとも…!?
・中学生棋士が続々誕生

→ 2名の現役中学生女流棋士の今後に大注目!

2020年から新たな女流タイトル戦である白玲戦や順位戦が誕生し、これまで多くの話題を話題を提供している女流棋士界。
youtubeやfacebookなど、女流棋士ファンのコミュニティが出来るなど、色々なところで今後も盛り上がりをみせています。

是非、これを機に推しの女流棋士でも見つけてみませんか?
将棋には沢山の楽しみ方がありますので、女流棋士もその一つとして、みんなで応援していきましょう!

コメント