7月5日ドル円動向解説&予想

投資

FXやってますか?

2023年7月5日現在の為替の動向予想をお伝えします。
以下、あくまで私見ですので、実際の取引は自己責任でお願い致します。

スポンサーリンク

今週から新たなトレンド形成?

7月は大きな動きがあると、沢山の著名投資家が伝えています。
具体的にドル円がどちらの方向に行くかは、誰も分かりませんが、今ある材料をもとに出来るだけ予想していきます。
日足、1時間足でそれぞれ予想していきます。

日足チャート

※DMM FXより日足チャート

3月下旬から始まった上昇トレンド。
現在は、145円を一度試したものの横這いに動いています。
ここからの予想としては、かなり難しいです。
145円を天井とみる意見も多数あります。

しかし私の予想は、まだ上昇余地があると思っています。
理由は以下の3つです。
・2回の利上げ
・日本の金利が維持
・米国株の人気

一つずつ説明いたします。

2回の利上げ

既に米国トップのパウエルさんは、あと2回の利上げを発表しています。
しかし過去の発言撤回から、あまり2回の利上げは信用されていません。
個人的見解ですが、7月に「予定通り」の利上げを行なった場合、発言の信ぴょう性が増して、半信半疑だった人達も、よりドル高方向を支持することになると思っています。
今のドル高も「2回の利上げを織り込んで」発生している現状ですが、まだ半信半疑の人が多くいるので、その幅で上昇すると予想しています。

日本の金利が維持

6月の政策金利発表でも、現状維持を発表した日本。
世界でも珍しい、未だに利上げをしない日本は、まだまだ利上げをしないと思っています。
※理由は様々あるので後日。
その為、米国だけでなく他国通貨でも円安になっていくので、自然と円安ドル高が続くと予想しています。

米国株の人気

コロナ禍以降、米国株が大人気です。
米国株が人気ということは、
米国株を買う
→ 米国株はドルで買う
→ 他の通貨をドルに変換する
→ ドル需要が高まる
→ ドル高になる

というサイクルが通常化するため、当分はドル高が続くと予想しています。

3日の午前では144円前半と、だいぶ値を下げましたが、どんどん戻ってきました。
本日のISMの発表によって、トレンドが出来るかもしれませんが、予想が立てずらいです。
また今日、明日はアメリカ独立記念日との事です。
動きが小さいかもしれませんね。
あえてポジション持たずの静観でも良いと思います。

日足:お兄ちゃん予想

・予想は難しいが、まだ上昇の余地がある
・2回の利上げをみんながどれだけ信じるかがポイント
・日本が当分利上げしないので、自然とドル高なのでは?

1時間足チャート

※DMM FXより1時間足チャート(約20:40現在)

144.2円~144.9円のレンジ内で進行しています。
今日のFOMC声明と、金曜の雇用統計で一気にトレンドが形成されると思いますので、今週は目を離せません。
正直、どちらになってもいいようにポジションを持たないほうがいいかもしれません。
トレンド(流れ)が出来たら、流れに沿って売買するのが良いです。
初動から頑張りたい方は、金曜の21:00から画面に張り付いておいたほうが良いです。ww

1時間足:お兄ちゃん予想

・今週でトレンド(流れができる可能性が高い
・トレンドが出来る前はポジションを持たないほうが吉
・経済指標が出てトレンドが出来た後から、流れに沿ったポジションを持つ

スポンサーリンク

まとめ

前回記事と同様に、しばらくは円安ドル高が進むと思います。
しかし今週の経済指標如何では、どちらかに大きく動く可能性もあります。
それでも中期的には、まだまだドル高が続いていくと予想しています。
さすがに150円までとは言いませんが…。
まずは金曜までは慎重に見ていきましょう。

予想まとめ

・中期ではまだ円安ドル高が続く
・今週の経済指標次第では、トレンドができるので焦らない
・アメリカ経済が好調なら147円までは上がりそう
アメリカ経済が不調な場合は、一気に140円に向かって下がりそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました